• このブログは個人の見解によるものです。
  • リンクには広告が含まれています。

1回の注文で完了!松井証券の株主優待クロス取引やってみた

2025/09/19 更新

これならやれる!めちゃくちゃ簡単だった!

簡単にクロス取引できる

松井証券 口座開設

※クロス取引は、総合口座に加えて信用取引口座の開設も必要

株主優待がもらえるクロス取引とは

  • 株主優待とは、割引券・商品券などがもらえる株主向けの優待サービスです。「権利付最終日」という日に株を保有していると株主優待の権利をもらえます。
  • クロス取引とは、1つの銘柄で「現物買い」「信用売り」という正反対の注文を同時に行うことで、株価が変動しても損益がほぼ相殺される手法のことです。

つまり、クロス取引を使って「権利付最終日」に株を保有していれば、株価の変動を心配することなく、株主優待の権利を得ることができます。

損益がほぼ相殺されるなら、株価が下がっても損することはないね!

簡単にクロス取引できる

松井証券 口座開設

※クロス取引は、総合口座に加えて信用取引口座の開設も必要

クロス取引はめんどくさい?

通常のクロス取引は、「現物買い」「信用売り」を同時に注文し、その後「精算(現渡)」する必要があり、手間がかかる上にミスの怖さがあります。注文をミスると支払う必要のなかったコストが発生するかもしれません。

しかし松井証券なら、「優待クロス注文」という独自の機能があり、これを使えば、1回の操作で注文から精算までの一連の作業が完了するので、ミスの心配がありません。(手順は後述)

煩雑なのはやりたくないけど、簡単にできるならやりたい!

簡単にクロス取引できる

松井証券 口座開設

※クロス取引は、総合口座に加えて信用取引口座の開設も必要

松井証券でのクロス取引するのはどんな人?

向いている人

  • 手間をかけず簡単に済ませたい
  • 1株2,500円まで(予算50万以内)の株主優待でほしいものがある(1日の約定代金が50万円までは無料)
  • 50万円以上かかる場合の手数料を許容できる

向いていない人

  • 同時期に複数の株主優待をたくさんとりたい(約定代金が50万円以上になる)
  • 手間がかかってもいいから、手数料を最安で済ませたい

気になる株主優待をピンポイントで欲しい人に向いてるね!

簡単にクロス取引できる

松井証券 口座開設

※クロス取引は、総合口座に加えて信用取引口座の開設も必要

松井証券の優待クロス手順

クロス取引するには、総合口座に加えて信用取引口座も開設します。口座開設後は入金しておきます。

※松井証券は1日の約定代金50万円まで手数料無料です。例えば1株2,500円を100株、現物買い・信用売りで同時注文するには50万円必要です。

※信用区分について、「一般 短期」だと「逆日歩」などの手数料が別途かかる場合があるので「一般 無期限」に

※在庫とは「信用売り」の在庫のこと、証券会社によって異なる

※成り行き注文はできないので価格を指定する(すぐ約定するように1円高くした)

※松井証券なら、取引時間中でも発注することが可能

注文完了と同時に精算の予約注文もセットされていることがわかります。これでやることは終了です。

株主優待を検索、注文、精算注文の予約まで一気に完了!すごい!

簡単にクロス取引できる

松井証券 口座開設

※クロス取引は、総合口座に加えて信用取引口座の開設も必要

クロス取引の手数料

クロス取引では株価の損益は相殺されますが、一部手数料がかかります。

手数料の例

松井証券で、1株2,000円(配当11円/株)を100株注文し、2日保有して、現物買い・信用売りともに1株2,000円で約定した場合

計算方法手数料
売買手数料1日の約定代金が50万円以下なら0円0円
信用売り(無期限)貸株料:約定代金×2%×保有日数÷365
現渡手数料:0円
逆日歩:0円
21円
信用売りの配当金支払い配当金×株数×100%1,100円
現物買いの配当金受取り配当金×株数×79.685%
(約20%の税金が引かれる)
877円受取り
総コスト計244円

配当金について

株によっては、株主優待の「権利付最終日」に株を保有していると、配当金がもらえる場合があります。配当金は、現物買いでは「受け取り」ですが、信用売りでは「相当額の支払い」が発生します。

通常、「受け取り」の方は税金が引かれるので、支払いの方が多くなるので注意が必要です。

※配当金の支払い・受け取りは一般的に2−3ヶ月後

※詳しくはつなぎ売り(実践) 実際の取引例優待クロスの諸経費等を参照

欲しい株主優待>手数料、となるように事前確認が必要だね!

簡単にクロス取引できる

松井証券 口座開設

※クロス取引は、総合口座に加えて信用取引口座の開設も必要

まとめ・注意事項

  • 株主優待>手数料、となるように事前に手数料を確認しておく
  • 松井証券の売買手数料無料にするには、1株2,500円未満の株を選ぶ
  • 「信用売り」在庫の有無は証券会社によって異なる
  • 優待目的のクロス取引は手間が多くてミスが怖いけど、松井証券なら一度の手間で完了

気になる株主優待があったら、この機能を使って狙っていくぞ!

簡単にクロス取引できる

松井証券 口座開設

※クロス取引は、総合口座に加えて信用取引口座の開設も必要

ポイまめ

ポイまめ

見てくれてありがとうございます!このサイトは、実践中の投資やポイ活、お得活動について簡単に解説したブログです。
NISAやクラファン、暗号資産、FX自動売買など。
日々の活動はインスタやXにも投稿してます。仲良くしてください!