• このブログは個人の見解によるものであり、正確性や安全性を保証するものではありません。
  • 投資については、ご自身の判断で行ってください。
  • リンクには広告が含まれています。

クラファン投資やってみた!実績ぜんぶ公開&利用中のサービスはここ

2025/04/02 更新

クラファン投資って何?実績や利用中サービスをまとめたよ!

クラファン投資の運用実績

(2025年4月1日現在)

利用開始2022年8月〜(32ヶ月)
配当金合計221,494円(税引後)
キャンペーン特典56,950円(相当)
投資金額 運用中:550万円
(償還済:530万円)
(損失:0円)
利用サービス

※配当金は、約20%の「税引き後」の金額

※キャンペーン特典は、配当以外のAmazonギフトカードやキャッシュバックなど

2025年3月にもらった分配金は24,713円だったよ!

投資のクラウドファンディングとは?

投資のクラウドファンディングとは、わたしたち一般投資家から集めた資金を使って事業者が不動産投資や融資などを行い、そこで得た利益を投資家へ還元してくれる仕組みの金融商品のことです。

クラファン投資の種類は大きく2つあります。

1)不動産クラウドファンディング

投資先はマンションや土地、施設などの不動産で、賃料や売却益などが投資家に分配されます。

2)貸付型クラウドファンディング

別名「ソーシャルレンディング」ともいい、資金が必要な企業へ融資・貸付し、融資先から支払われる利息などが投資家に分配されます。

不動産への投資と、事業や企業へ投資の2種類あるんだね!

クラファン投資のメリット・デメリット

メリット

  • 個人ではなかなか投資できない対象へ少額投資できる
  • 株式や為替のように日々の値動きが無いので振り回されない
  • 出資後は、配当までほったらかしておける
  • 配当利回りはざっくり平均4〜5%(ファンドによる)

デメリット

  • 人気ファンドは応募が殺到するため、希望するファンドに出資できないこともある
  • 一般的な投資同様、元本保証ではない
  • ファンド応募時に毎回、規約や契約内容を読むのがめんどい

元本保証ではないので、納得してからはじめるのがよー!

クラファン投資の個人的ルール

元本保証ではないので、少額から投資して分散しています。

  • クラファン会社は複数サービスを利用し、1つの会社・ファンドに集中しない
  • 1ファンドにつき出資額は10〜30万円
  • 運用期間は1年前後のものを選ぶ

リスク意識も持っておく!

利用中のサービス

手堅さや安心感重視なら


高い配当・利回りを狙っていくなら


利回りも安心感もバランスよく

毎月分配欲しいなら

複数サービス、複数ファンドに分散していこー!

まとめ

クラファン投資は、FXや株式のような日々の値動きがないので、運用開始したら終了までほったらかしできる、比較的安定した投資サービスです。

1つのサービス、1つのファンドに集中せず、分散して投資して行く予定です。

毎月、実績公開していきまっす!

関連記事

ポイまめ

ポイまめ

見てくれてありがとうございます!このサイトは、実際にやってよかった投資やポイ活、お得活動について簡単に解説したブログです。
NISAやクラファン、暗号資産、FX自動売買など、実績もそのまま公開中!日々の活動はインスタやXにも投稿してます。仲良くしてください!