• このブログは個人の見解によるものです。
  • リンクには広告が含まれています。

クラファン投資の確定申告【簡単まとめ】

2025/10/31 更新

匿名組合型の不動産クラウドファンディングやソーシャルレンディングの確定申告についてまとめました。

確定申告とは

確定申告とは、1月1日から12月31日までの所得金額から所得税を確定し、税務署に申告する手続きのことです。(申告期限は原則翌年2月16日から3月15日まで)

確定申告で所得税を確定し、税金の不足があれば納付、逆に払い過ぎていたら還付を受けます。

会社員は勤務先で年末調整を行いますが、医療費控除や雑所得など年末調整の対象外のものは確定申告が必要です。

所得金額から所得税を確定させる手続きが、確定申告なんだね!

国税庁 – 確定申告が必要な方
国税庁 – 確定申告で税金が還付される方

クラファン投資で確定申告する理由

匿名組合型のクラウドファンディング投資の分配金は雑所得となり、総合課税の対象です。

総合課税の場合、所得税の税率は課税所得の合計金額に応じて決まります。

クラファンの分配金は、源泉徴収として受け取り時に約20%(所得税20%+復興特別所得税0.42%)の税金が引かれていますが、所得税の税率は総課税所得金額によって決まるので、税金の過不足が発生している場合があります。この過不足を調整するために確定申告を行います。

例えば、所得合計195万円未満だと所得税は5%なので、20%の税金は払い過ぎになるから、確定申告すれば戻ってくる!

国税庁 – 総合課税制度
国税庁 – 所得税の税率

※「匿名組合型」ではなく「任意組合型」の場合は、雑所得でなく不動産所得になる

確定申告書の入力箇所(スマホ)

各クラファン事業者が発行している年間報告書や支払調書を見ながら、「雑所得(その他)」へ事業者ごとに入力します。

入力項目

  • 種目(「その他」を選択)
  • 収入金額(税金が引かれる前の金額)
  • 必要経費
  • 源泉徴収税額
  • 所得の生ずる場所又は法人番号
  • 報酬などの支払い者の氏名・名称

国税庁 – 確定申告書等作成コーナー

事業者ごとに1つ1つ入力していくよ!

年間報告書・支払調書のダウンロード

オルタナバンク

ログイン→マイページ→電子交付書面

バンカーズ

ログイン→マイページトップ→各種報告書→損益報告書(年間)

※発行は1月頃にメールで通知

COZUCHI

ログイン→マイページ→各種書類→支払調書

※発行完了後にメールで通知

Funds

ログイン→マイページ→各種書面→期間損益報告書

※「期間損益報告書を発行する」を押すと、発行完了後にメール通知

Funvest

ログイン→マイページ→電子交付

ヤマワケエステート

ログイン→マイページ→各種書類→支払調書

レベチー

ログイン→マイページ→各種書類→支払調書

※翌年の1月中に発行

クラウドバンク

ログイン→マイページ→各種書類→期間損益報告書

※「ダウンロード」を押すとリクエストが送信される

まとめ

  • クラファン投資の分配金は雑所得総合課税の対象
  • 分配金を受け取る時点で約20%の税金が引かれている
  • 税金を払い過ぎている場合は確定申告すれば戻ってくる
  • 事業者ごとに発行されている年間報告書・支払調書を見ながら確定申告作成書に入力する

確定申告でわからんことは、税務署に相談しよ!

利用中のサービス一覧

COZUCHI
記事

公式サイト

オルタナバンク
記事

公式サイト

LSEED
記事
招待コード114673

公式サイト

レベチー
記事

公式サイト

Funds
記事

公式サイト

Funvest
記事

公式サイト

クラウドバンク
記事

公式サイト

ヤマワケエステート
記事

公式サイト

ポイまめ

ポイまめ

見てくれてありがとうございます!このサイトは、実践中の投資やポイ活、お得活動について簡単に解説したブログです。
NISAやクラファン、暗号資産、FX自動売買など。
日々の活動はインスタやXにも投稿してます。仲良くしてください!